畳張替えのメリット

畳を変えることで理想のインテリアに合わせたカスタマイズが可能

畳の適度な弾力性が腰、膝への負担軽減します

新しいい草の香りにはリラックス効果がありストレスが軽減されます

色褪せしにくい和紙畳にすると水に強く掃除が簡単

5月31日まで作業代20%OFF
キャンペーン中!

メールでのご相談は『メールフォーム』よりお問い合わせください。

琉球畳

琉球畳とは、畳縁のない半畳サイズの畳を指し、和室や洋室などさまざまなテイストの部屋に適しています。

和紙畳

和紙畳とは、畳の表面に和紙を編み込んで作られた畳表(たたみおもて)です。イグサ畳と比べて耐久性が高く、撥水性や変色しにくさにも優れています。

和紙畳のメリット

・耐久性が高くイ草よりも長持ちする
・汚れが染みつかない
・ダニやカビが発生しにくい
・床暖房に対応している
・変色や色あせしにくい
・デザインやカラーバリエーションが豊富

和紙畳のデメリット

・調湿効果がない
・イ草の香りを楽しめない
・値段が高い
・へこみができると戻らない

こんな方におすすめです

  • 新調、張替えから5年以上経っている
  • お部屋のイメージチェンジがしたい
  • 模様替え、リフォーム気分
  • 冠婚葬祭のタイミングに合わせて

スタッフ紹介
森本タイチ

生年月日:1983年4月2日
趣味:ライブ観戦

4歳の娘がいる元飲食店員。自転車で毎朝保育園に娘を送って行くのが日課です。
私の叔父は表具師と言う仕事をしていて叙勲を頂くほどの職人です。
ですが世間に表具師と言うものがあまり知られていません。
世の中には腕は良くてもあまり知られいない職業や職人さんが沢山います。
そんな職人さん達の力になりたい,もっとたくさんの人に職人さん達の技術の素晴らしさを知って貰いたい,と思いこの事業を立ち上げました。

代表の写真
代表森本タイチ

5月31日まで作業代20%OFF
キャンペーン中!

メールでのご相談は『メールフォーム』よりお問い合わせください。

お客様の声

実際にご利用いただいたお客様の声を一部ご紹介します。ご依頼の際の参考にどうぞ。

【満足度:100点】
実家の和室2部屋の畳、襖張り替えをお願いしました。丁寧な仕上がりで満足しています。特に畳12枚を朝引き取り夕方張り替え完了したスピードには驚きました。迅速な対応ありがとうございました。また利用したいと思います。

【満足度:90点】
襖と障子の張り替えと畳表替を依頼。丁寧なお仕事で、出来上がりは、大変満足しています。新築のように綺麗になりました。ありがとうございました。

【満足度:100点】
メールでの問い合わせのお返事も早く、対応も丁寧で親切です。料金や説明も分かりやすく、とても手際よく作業していただき、お願いして本当に良かったと思いました。い草の香りに、改めて和室の良さを感じています。

選ばれる理由

バリエーション豊富な畳を選べる

おしゃれで上品な琉球畳に交換可能!へりなし畳でモダンな雰囲気を演出できます。
シンプルなものから高級感のあるものまでお選びいただけます。

スピード対応!最短即日伺います

熟練職人の技術力でスピード対応いたします。

安心のアフターサービス充実

作業後にも何かお困りの事がありましたらアフターサービスをしっかりと行います。おていれの仕方等のご相談にもお答えしますので何なりとお申し付けください。

見積もり後のキャンセル無料

現地見積もりの後からキャンセルして頂いてもかまいません。無料で対応いたしますのでお気軽にお問い合わせください。

奈良県内 対応エリア

奈良市|生駒市|天理市|桜井市|大和高田市|橿原市|香芝市|葛城市|宇陀市|御所市|五條市|大和郡山市|平郡町|斑鳩町|吉野町|広陵町|下市町|大淀町 など

奈良県全域にて奈良市をはじめ、幅広いエリアでのご依頼に対応しております。

その他近隣地域のご依頼にもお伺いいたします。まずはお気軽にご相談ください。

5月31日まで作業代20%OFF
キャンペーン中!

メールでのご相談は『メールフォーム』よりお問い合わせください。

ご依頼の流れ

1.お問い合わせ

お電話にてお問い合わせください。詳しい状況、ご希望等お伺いさせていただきます。

2.引取作業日の決定

内容をご確認いただいたのち、畳をお預かりしにお伺いさせて頂きます。作業は持ち帰って行います。

3.施工後に引き渡し

張替え終了後、畳をお持ちします。

30分程で畳の敷き込みが終わります。家具も元の位置にお戻ししますのでご安心ください。

料金

張替え・表代
  • 最高級い草畳28,000円~
  • 高級い草畳18,000円~
  • 琉球畳8,500円~
  • 和紙畳8,500円~
  • 格安2,800円~
新調
  • 表代にプラス9,000円~ 古い畳の処分費2,200円~

畳だけでなく襖や障子の張替えも可能です

別途作業料金3,300円かかります

お支払いは現金、各種クレジット、電子マネーがございます。※加盟店によって対応できない場合もございます。

よくある質問

Q

どうやって申し込めば良いですか?

A

お電話、もしくはメールフォームにてお申し込みください。ご相談のみでも結構です。お気軽にご連絡ください。

Q

畳の頼み方がいまいちわかりません・・・

A

「畳替えをしたい」と一言お電話をいただければ、畳屋さんが案内してくれます。早ければ、最短1日で新しい畳に交換できます。まずは、「ホームページを見た、畳替えをしたい」とお伝えください。ご希望の日時や当店の工事状況を踏まえながら、ご訪問の日時をご相談いたします。当日、畳のサンプルをお持ちしますので、お好きなものを選んでいただくのみです。畳替えの際は、和室のテレビやタンスなどの家具は当店で移動しますので、事前の準備は不要です。ピアノやタンスも職人が移動します。最初のお電話は少し勇気がいると思いますが、まずはお気軽にお電話ください。※畳の表替え、新調、裏返しのすべての工事が対象です。

Q

当日の作業はどのくらいかかりますか?

A

最初のご訪問は、家具移動と畳の運搬、寸法取りなどで目安として30分~1時間程かかります。その後、1日仕上げの場合ですと、一旦畳を工房に持ち帰り制作します。畳の制作が終えた後、夕方頃(時間はご相談)に畳の敷き込みに伺いますので、その際も30分前後お時間がかかります。1日仕上げですと、当日に計2回訪問することになります。畳の制作中は、工房におりますのでご不在にしていただいても大丈夫です。作業時間は、畳部屋の広さ、家具の量、畳張替えの方法(畳の新調、表替え、処分、裏返し)によって時間が前後いたしますのでご容赦ください。

その他ご不明点などありましたら、お問合せ時にお気軽にご相談ください。

畳を長持ちさせるには

掃除機

掃除機がけは、畳の目に沿ってゆっくりかけると傷みにくく効果的です。箒がある場合は箒がけをおすすめします

雑巾がけ

基本的には乾拭きのみをおすすめします。何かこぼしてしまった際には、固く絞った雑巾で早めに拭き取ってください。

カビ対策

天気の良い日は窓を開け、お部屋に風を通しましょう。長く湿気の多い時期はエアコンのドライと扇風機を併用し、畳表面の湿気をとばしましょう。

もしもカビが発生した場合は市販の「消毒用アルコール」(アルコール度数70~80%のもの)を噴霧して、市販のアルコール除菌のウェットティッシュ等でふき取ってください。

その他注意するべきポイント

1.畳の上にじゅうたんやカーペットを敷かない
畳が湿気を逃がすことができず、湿気がこもった状態になってしまいます。 結果的にダニやカビの繁殖につながります。

2.和室で植物を育てたりペットを飼ったりしない
畳の上に植物を置いたりペットを飼うことは、ダニやカビの発生を招くうえ、さらに他の害虫などが発生する要因にもなるので避けたほうがよいでしょう。

3.和室では洗濯物の室内干しをしない
部屋の加湿効果がある室内干しですが、和室で室内干しをすると湿度が上がり過ぎてしまうので注意してください。

4.加湿器を過剰に使用しない
和室で加湿器を使うときは湿度に注意しましょう。特に寒い時期は部屋の温度や湿度の上昇により、窓際に結露がびっしりとつきます。 結露はカビを発生させる原因。結露対策も意識しておきましょう。

5月31日まで作業代20%OFF
キャンペーン中!

メールでのご相談は『メールフォーム』よりお問い合わせください。

090-9164-1064
メールでのお問い合わせはこちら